学科教習時限表・
検定実施日
Timetable

学科教習時限表

学科教習時限表・検定実施日

第一種(時限表・検定実施日)
第二種(時限表・検定実施日)

第一種 学科教習時限表

時限表時間第A表第B表第C表第D表
4月5月
13141516171819202122232425262728293012345678910
1時限 9:10~10:00 101317876191610951211348191562
2時限 10:10~11:00 2191510320165915126716115
3時限 11:10~12:00 1125163221114147171181023913122920423
4時限 1:10~2:00 1523461712231323151822232819172011531316
5時限 2:10~3:00 11182221920146142022101214158
6時限 3:10~4:00 31914131916172216111318121812221
7時限 4:10~5:00 89181165723119741711110323117
8時限 5:10~6:00 72348118322761210
9時限 6:10~7:00 142015202215141219121914
10時限7:10~8:00 6161511910181213282016518197

・・・適性検査

●表中の数字は項目番号を表します。祝日は午後6時で教習を終了致します。
★技能教習は、「運転適性検査」及び項目〔 1 〕「運転者の心得」を最初に受講しないと教習が開始できません。
★修了検定に合格しないと第2段階の教習は開始できません。
★項目〔 12 〕は技能教習第2段階に入りましたら早めに受講してください。尚「適性検査診断書」を使用します。
★項目〔 21 〕は技能教習第2段階の教習項目〔 13 〕、二輪車は技能教習第2段階の教習項目〔 15 〕とセット教習になります。
★項目〔 22 〕は技能教習第2段階の教習項目〔 12 〕〔自主経路設定〕を受ける前に受講してください。
★項目〔 23 〕は技能教習第2段階の教習項目〔 14 〕〔高速道路での運転〕を受ける前に受講してください。
★項目〔 24 〕〔 25 〕〔 26 〕 応急救護処置 は下記時限表をご覧ください。
★仮免前効果測定は、項目1~項目10のうち8項目を受講しましたらお受けください。
★卒検前効果測定は、セット教習を受講し項目11~23のうち12項目を受講しましたらお受けください。(応急救護処置を除く)
※仮免学科試験の要点を捉えた合格教室(毎週 月・水・金・土・日 午前10:10~/2階208教室)
第1段階第2段階
1234567891011121314151617181920212223242526
セット教習応急救護処置

※項目1~23…2階201教室

第一種 応急救護処置時限表

時限表時間第A表第B表第C表第D表
4月5月
13141516171819202122232425262728293012345678910
1時限 9:10~10:00
2時限 10:10~11:00
3時限 11:10~12:00
4時限 1:10~2:00
5時限 2:10~3:00
6時限 3:10~4:00
7時限 4:10~5:00
8時限 5:10~6:00
9時限 6:10~7:00
10時限7:10~8:00
●祝日は午後6時で教習を終了致します。
★項目〔 24 〕〔 25 〕〔 26 〕は第2段階に入ってから受講することができます。
★応急救護処置教習をお受けになるときは、あらかじめ予約機で予約をお取りください。(定員制)
★医師、歯科医師、看護師、救急救命士など資格がある方は入校受付へお申し出ください。

※応急救護処置教習・・・2階203教室。

第一種 検定実施日

■修了検定
車種検定日集合
時間
普通一種修了検定
/審査
月・水・金・土・日11:10
※技能試験に合格後引き続き学科試験があります。
(二輪持ちの方は免除)
準中型修了検定月・水・金・土・日11:10
※技能試験に合格後引き続き学科試験があります。
(二輪持ちの方は免除)
中型一種修了検定
/中型審査
月・金11:10
大型一種修了検定水・土11:10
■卒業検定
車種検定日集合
時間
普通一種卒業検定月・火・木・土・日13:40
自動二輪車火・木・土・日8:55
準中型卒業検定火・土8:55
中型一種卒業検定火・金8:55
大型一種卒業検定月・木8:55
大型特殊卒業検定火・土8:55
尚、翌日の検定を希望する場合は、前日の午前中までにお申し込みください。
インターネットからの検定予約はできません。

※注意 申し込み人数が定員に達したときは締め切らせていただきます。

第二種 学科教習時限表

時限表時間第A表第B表第C表第D表
4月5月
13141516171819202122232425262728293012345678910
1時限 9:10~10:00
2時限 10:10~11:00 111111111111
3時限 11:10~12:00 246366257322473524634
4時限 1:10~2:00 574673462463545246
5時限 2:10~3:00 31325957731325
6時限 3:10~4:00 61110310101112-11397
7時限 4:10~5:00 11910911119129129
8時限 5:10~6:00 123413121191213121112111210
9時限 6:10~7:00 212-161231310512-1913
10時限7:10~8:00 61251312-19477267104

・・・適性検査

●表中の数字は項目番号を表します。祝日は午後6時で教習を終了致します。
★学科教習は全て予約制になります。
★項目〔 1 〕は技能教習及び学科教習の先行学科になります。
★項目〔 8 〕は技能教習項目〔普通二種は10〕〔大型二種は9〕の後に連続して行います。(セット教習)
★項目〔 9 〕は技能教習項目〔普通二種は7〕〔大型二種は6〕の先行学科になります。
 尚、項目〔 9 〕で「適性検査診断書」を使用します。
★項目〔 10 〕は技能教習項目〔 普通二種は10 〕〔 大型二種は9 〕の先行学科になります。
★項目〔 11 〕は技能教習項目〔普通二種は12〕〔大型二種は11〕の先行学科になります。
★項目〔 12 〕は技能教習項目〔普通二種は11〕〔大型二種は10〕の先行学科になります。
★項目〔 12-1 〕は技能教習項目〔普通二種は8・13〕〔大型二種は7・12〕の先行学科になります。
(大型特殊免許のみ所持の方が受講)
★項目〔 14 〕〔 15 〕〔 16 〕〔 17 〕〔 18 〕〔 19 〕「応急救護処置」は6時限連続で行います。
(下記時限表をご覧ください)
★医師、歯科医師、保健師、看護師、救急救命士など資格がある方は、入校受付へお申し出ください。
第1段階第2段階
12345678910111213141516171819
学科1二種学科身障学科※1二種学科応急救護処置※予約を取る際の項目名

※1・・・技能教習項目(普通二種は〔 10 〕、大型二種は〔 9 〕)の予約を取ると自動的に受講できます。

第二種 応急救護処置時限表

時限表時間第A表第B表第C表第D表
4月5月
13141516171819202122232425262728293012345678910
1時限 9:10~10:00
2時限 10:10~11:00
3時限 11:10~12:00
4時限 1:10~2:00
5時限 2:10~3:00
6時限 3:10~4:00
7時限 4:10~5:00
8時限 5:10~6:00
9時限 6:10~7:00
10時限7:10~8:00
★項目〔 14 〕〔 15 〕〔 16 〕〔 17 〕〔 18 〕〔 19 〕「応急救護処置」は第 2段階に入ってから受講することができます。
★教室は2階203教室で行います。
★医師、歯科医師、看護師、救急救命士など資格がある方は入校受付へお申し出ください。

第二種 検定実施日

■修了検定
車種検定日集合
時間
中型二種
修了検定
月・金11:10
大型二種
修了検定
水・土11:10
■卒業検定
車種検定日集合
時間
普通二種
卒業検定
火・金8:55
中型二種
卒業検定
火・金8:55
大型二種
卒業検定
月・木13:40
尚、翌日の検定を希望する場合は、前日の午前中までにお申し込みください。
インターネットからの検定予約はできません。

※注意 申し込み人数が定員に達したときは締め切らせていただきます。

東京都公安委員会指定の自動車教習所である京成ドライビングスクール(けいせいどらいびんぐすくーる)は、豊富な教習ラインナップをもつ教習所です。 京成ドライビングスクールは豊富な教習内容と、安心して通える場所である事を大切に考えており、東京で一番笑顔の集まる教習所作りに取り組んでいます。 また企業さま向けには企業安全運転クリニックをご案内しており「安全を守る」という社会的責任をサポートしています。 本サイトでは、教習料金、取り扱い車種、各種講習、教習所内施設(無料託児室など)、卒業生の声、Q&A、アクセス方法(無料送迎バスなど)、 キャンペーンなど京成ドライビングスクールのことを幅広く掲載しております。安心、笑顔で運転免許を取得するなら京成ドライビングスクールと覚えて頂ければ幸いです。今後とも、宜しくお願い致します。